ブログ|Breezea

オフィシャルブログ

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント もみほぐし バリニーズ リンパ流し アロマオイル ホットペッパー 深夜営業 当日予約OK 男女兼用サロン

こんにちは♪成宮です♪

8月の休業日のお知らせです!!

19日

お休みさせていただきます☆

何卒よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

半身浴について

1.半身浴で期待できる効果とは?

半身浴では、新陳代謝アップが期待できます。半身浴は全身浴と比較して心臓の負担が少ないので、湯船にじっくり浸かって体の芯まで温めることができるのです。新陳代謝が高まると、次のようなメリットがあります。

  • ・寝つきが良くなる

  • ・痩せやすい体になる

  • ・冷えの改善

  • ・肌の調子が良くなる

  • ・体のむくみが軽くなる

  • ・体のコリが軽くなる

  • ・内臓の動きが良くなり、腸の調子も良くなる

  • ・リラックスできる

また、湯船にためるお湯が少なくて済むので、水道光熱費の節約になり、地球環境にも優しいというメリットもあります。

寝つきを良くするのに効果的な入浴方法

快眠効果を得たい場合は、夕方~夜に入浴するのがおすすめです。就寝前に一時的に体温を上昇させることで快眠につながります。

  • 1. 寝る2~3時間前に入浴します。午前中や早い時間の入浴では快眠効果は期待できないので注意しましょう。

  • 2. 浴槽にためるお湯の高さは、みぞおち程度にしましょう。

  • 3. 温度は少しぬるめにします。(38~39度ほど)

  • 4. 30分ほど入浴しましょう。(42度の熱めのお湯なら5分程度)

  • 夜20~30分の半身浴でイキイキした毎日へ

    半身浴は、ストレス社会に生きる現代人のさまざまな悩みを癒す効果が期待できます。寝つきが悪い人・ダイエットしている人・冷えが気になる人・肌の調子が悪い人・むくみやコリが気になる人・仕事モードが抜けない人におすすめです。

    入浴する際は、脱衣所や浴室をあらかじめ温めておいてください。入浴前後は水分補給をするなど、安全面に配慮することも大切です。

    忙しい日々でも、夜の20~30分を半身浴にあてることで、イキイキした毎日を過ごせるでしょう。

  • 福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38
  • 完全個室・完全予約制
  • 当日予約OK・男女兼用サロン
  • 代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン ホットペッパー 肩こり 首こり 腰痛 タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し むくみ だるさ

こんにちは♪成宮です♪

明日は地元の花火大会です!!

もちろん私は仕事なので行くことができませんがw

もう夏だなって改めて感じました!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

汗をかくこと

とは何か、汗の役割という根本的なメカニズムが分かったところで、次に日常生活で私たちが汗をかく3つの要因について説明していきます。 温熱性発汗 必要以上に上昇した体温を下げるために発汗する汗のこと。 気温が暑いときや、激しい運動を行ったときに、全身から持続的に発汗する汗のこと。 ただし、温熱性発汗の汗は手のひらや足の裏からは発汗されない。

ホルモンバランスの乱れや自律神経失調症
福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38
完全個室・完全予約制
現金払い・プライベート空間
代表 成宮 瑞季

タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し ホットペッパー もみほぐし ストレッチ 肩こり 首こり 頭痛 腰痛

こんにちは♪成宮です♪

昨日はたくさんのご予約ありがとうございます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハンドケア

水仕事や手洗いの後には、ハンドクリームでこまめにうるおいを与えることが大切です。乾燥しやすい人は、手を洗うたびにハンドクリームをつけることを心がけましょう。

でも、手元が乾燥して硬くなっていると、ハンドクリームがなじみにくくなりますよね。そんな時は、ハンドクリームを塗る前に化粧水でたっぷり保湿をする「ハンドスパマッサージ」を取り入れると◎。化粧水でうるおい環境を整え、手を柔らかくほぐすことで、その後のクリームのなじみもアップしますよ

ハンドスパマッサージのやり方

①コットンに化粧水をとり、ていねいに手のひらと指先になじませます。
②手の荒れやすいパーツを中心に、ハンドクリームをよくなじませて終了です。

POINT!

・乾燥がひどい指先には、コットンを割いて巻き、5分くらいおきましょう。
・スキンケアで使用したコットンに化粧水をプラスして手になじませてもOK。化粧水をムダなく使えて一石二鳥に。

手のひらを柔らかくする方法には以下のものがある12:

  • ハンドクリームを手の裏表にたっぷり塗って柔らかくほぐす
  • 親指と人さし指が交わるつけ根のツボを、親指でぐりぐり指圧してほぐす
  • 手のつけ根から指のつけ根に向かって、くるくると手のひら全体をマッサージする
  • 水仕事はゴム手袋をつけて行う
  • 寝るときに手袋をつける

手のお手入れも非常に大切だと思ってます☆

みなさんも試してみてください!!

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

現金払い・プライベート空間

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し ボディケア もみほぐし 頭ほぐし ストレッチ ストレス解消 リラックス

こんにちは♪成宮です♪

今日は日曜日なので祝・日料金になります!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

心の疲れ

心が疲れた時は早めのセルフケアが大切で、放置すると体にも不調が表れてきます。 サインを見逃さずに、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。 疲労回復に効果的な食事メニューには、ビタミンB1、アリシン、マグネシウム、カルシウムを含む食材を取り入れるのがおすすめです。

心が疲れていると感じることは、誰にでもあるものです。忙しくて大変な状況だからこそ、そのように感じることも多いのではないでしょうか。風邪をひいたときに、熱がでたり、体がだるくなったりすることは、休息が必要であるという体からのサインであるといわれます。同じように「心が疲れた」「何もしたくない」と感じることは、休息が必要であるという心の叫びなのかもしれません1。心身の疲れを感じたときには、以下の対処法を試してみてください。

  1. 無理せず休息を取る: 何もする意欲がわかない、心が疲れているという状態のときには、いったん疲れてしまうものから離れるようにしましょう。しっかりと休息を取って、回復を感じられるようになったら、また取り組んでみるといいでしょう。疲れを感じている時に仕事や勉強などに取り組んでも効率が悪く、さらに自分自身の疲労が積み重なる、という悪循環になってしまいます。
  2. 生活リズムを整える: 早寝早起きを基本として、しっかりと睡眠を取るようにします。ゆっくりと入浴してリラックスするようにし、就寝の2時間前までに入浴を済ますと、入眠しやすくなります。また、食事にも気をつけましょう。3食はきちんと摂り、栄養バランスを考えた食事を心がけることで、体力を保つことができます1

心が疲れていると感じたら、自分を大切にし、適切な休息を取ることが大切です。

身体的なサイン

  • 頭痛
  • 腰痛
  • 腹痛
  • 倦怠感
  • 蕁麻疹
  • 不整脈
  • のどの違和感
  • 舌痛
  • 食欲不振
  • 不眠 など

ただ、心の疲れは私の診察の経験上、思いもよらない症状を出してきます。突発性難聴や自己免疫疾患も少なからず、心の疲れが影響していると考えられます。

しっかりメンタルケアしていきましょう!!

福岡県北九州市小倉北区京町4ー4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・現金払い

代表 成宮 瑞季

タイ古式マッサージ 小倉リラクゼーションサロン ドライヘッドスパ オイルトリートメント オイルリンパ流し アロマオイル ホットペッパー 肩こり 首こり 腰痛 目の疲れ むくみ 全身のだるさ

こんにちは♪成宮です♪

最近ますます暑くなってきましたね!!

暑さに負けず毎日営業頑張ります♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

脳疲労について

疲労とは、視覚や聴覚を経由して大量に入ってきた情報を、脳が処理しきれず、集中力が続かなかったり、仕事中にミスが生まれやすくなった状態を指す言葉です。

筋肉を使いすぎると筋肉疲労が起こって筋肉が動かなくなるように、脳も使いすぎると「脳疲労」を起こし、正常に機能しなくなるのです。

人間の脳には大脳新皮質と大脳辺縁系という司令塔があります。大脳新皮質は、思考や学習などの精神活動を、大脳辺縁系は食欲や性欲などの本能や情動を担っています。
また大脳の下方の位置には、自律神経中枢や食欲中枢を司る間脳があります。間脳は、意識しなくても心臓がキチンと適切なリズムで動くとか、適切にエネルギーをからだに入れるための食欲をコントロールしている脳です。

もし、「もう休みたい」というお母さんに対して、お父さんが「休んではダメだ!」「もっとこげ!」と命令を出しつづけたとしたら・・お母さんは疲れ果てて動かなくなってしまいます。「●●してはならない」「●●ねばならない」という「圧力」の横行・・いわば一方的な関係です。

そうなると自律神経をつかさどる間脳である子どもは、お父さんとお母さんの仲が悪いとどうしていいのか分からなくなり、おかしくなってしまいます。子供である自律神経や食欲中枢である間脳が機能しなくなると味覚や嗅覚などの五感に異常をきたします。味が分からなくなる、たくさん食べたくなる、眠れなくなる、感情が不安定になる・・などの心とカラダに不調を起こし、やがて肥満の原因となる過食や運動不足、うつなどの精神疾患などのさまざまな病気につながっていくことになります。

この脳内ファミリーの不和が脳の機能低下であり、この状態を「脳疲労」と呼んでいます。

疲れたことに気づきにくい場所こそ意識して回復させていきましょう!!

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・深夜営業

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント アロマオイル リンパ流し ボディケアホットペッパー

こんにちは♪成宮です♪

最近プライベートで落ち込むことが多くて

つらい日々が続いております。。。

やっぱ仕事は裏切らないですねw

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

趣味を持つこと

趣味とは何か?意味や定義を解説!

趣味とは、仕事や職業としてではなく、個人が楽しみにしている事柄を表す言葉。

また、どのようなものを楽しい、面白いと感じるかという、その人自身の感覚や好みの傾向も意味します。

趣味には、「〇〇ほど好きなら」「〇〇まで極めれば」などの具体的な定義がないため、単純に好きなものや楽しい、面白いと感じることを、自分の判断で自由に趣味と呼べます。

「趣味」と「娯楽」の違い

娯楽とは、仕事や勉学の合間に生じる空き時間に行う遊びや楽しみのこと。

趣味も娯楽も、楽しい、面白いと感じる事柄を表す言葉であり、よく似た意味を持っていますが、趣味より娯楽の方が暇つぶしや軽い楽しみのようなニュアンスで用いられます。

趣味とは何に役立つもの?趣味を持つべき理由とは

「趣味を持たない人は何か見つける方が良い」とよく耳にしますが、どうして趣味を持つべきなのでしょうか。

趣味を持つことでどんなメリットがあるのか気になりますよね。

理由1. ストレスを解消してくれる

趣味に集中している時間は、仕事の不安や人間関係の憂鬱を忘れさせてくれます。

好きなことや楽しいことに夢中になっていると、ストレスが解消され、気付けば気分がスッキリしていることも。

また、何か趣味を持っていると、「仕事後や休日に〇〇をして楽しもう」などと意欲的になれるので、毎日を前向きにイキイキと過ごせるようになります。

理由2. 趣味で学んだことを仕事に活かせる

どんな経験でも必ず仕事のどこかで役に立つものです。単純に楽しいからという理由で続けている趣味が、仕事で活かせることも少なくありません。

その中でも、特に英語や中国語、韓国語など語学系の趣味は、仕事で役立つことが多いです。

例えば、海外旅行のために趣味で身につけた英会話のおかげで、仕事で活躍できる場合もあるでしょう。

趣味探してリフレッシュしていこうと思います

福岡県北九州市小倉北区京町4-38

プライベート空間・完全予約制

男女兼用サロン・現金払い

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント バリニーズ もみほぐし 頭ほぐし ボディケア ストレッチ ストレス解消 運動不足 目の疲れ 肩こり

こんにちは♪成宮です♪

今日もじめじめと暑いですね!!

暑さに負けず今日も一日頑張りましょう♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

敏感肌について

敏感肌のスキンケアについて、いくつか基本的なポイントを共有しますね。敏感肌は肌のバリア機能が低下しているため、外的刺激に敏感に反応しやすい状態です。以下は敏感肌向けのスキンケア方法です。

  1. 洗顔方法:
  2. 保湿ケア:
  3. 外的刺激から守るケア:

これらの基本的なスキンケア方法を実践することで、敏感肌の改善に役立ててくださいね。

当店では、敏感肌の方にも優しいオイルを使用してますのでお気軽にお越しください☆

福岡県北九州市小倉北区京町4-38

完全個室・完全予約制

癒し空間・ハワイアン

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント 肩こり 首こり 腰痛 目の疲れ 全身疲労 全身のだるさ ホットペッパー 当日予約OK・男女兼用サロン

こんにちは♪成宮です♪

今日も元気に営業しております☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

水分補給の大切について

飲食で摂取した水分は、血液、リンパ液、細胞間液などの体液の一部として働き、体の機能を調節しています。

①栄養素を運ぶ

血液の半分以上は「血漿」という液体でできており、その約90%が水分。つまり、血液の半分以上は水分でできているということです。
私たちが生きていくために必要な酸素・栄養素・ホルモンや菌・ウィルスと戦う免疫細胞はすべて、この水分によって体中に送り届けられます。逆に、老廃物や体に不必要なものを運び出すのも水分です。
生命を維持するためには、水分は不可欠なのです。

②体温を一定に保つ

水には、温まりにくく冷めにくい性質があり、これを利用して体温を一定に保っています。また、暑い場所にいるときには発汗して体温が上がらないように調節しています。

③消化機能を高める

唾液や胃液などの消化液もおよそ9割が水分でできており、栄養素を分解(加水分解)・消化吸収するために水が使われています。

体の水分は、汗や息からも常に失われています。これが過剰になると脱水症状として、頭痛、便秘、むくみなど、様々な影響が体に現れます。さらに症状が悪化すれば、全身の機能不全や熱中症にも。次にあげる水分不足のサインを見逃さず、積極的に水分補給しましょう。

水分不足のサイン

①のどが渇く

「のどが渇いた」と感じたときは、すでに脱水が始まっています。のどの渇きを感じる前に水分を摂りましょう。

②トイレに行く回数が少ない

尿意の頻度は個人差があります。適切に水分補給ができていれば、日中はおよそ2~3時間に1回の間隔で尿意を催します。3時間以上、尿意を感じない場合は、水分不足の可能性があります。

③尿の色が濃い

正常な尿の色は薄い黄色ですが、脱水状態だと濃い黄色になります。これは水分不足により尿の量が減少し、尿中の色素(ビリルビン)の濃度が高くなるためです。

水分補給のコツ

何を飲めばいいの?

水分補給に適した飲み物のひとつが天然水です。その中でも「ナチュラルミネラルウォーター※」は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが溶け込んでいるため、おすすめです。
※ペットボトルの名称欄に記載されています。
お茶やコーヒーでもよいのですが、これらには利尿作用があるものもあり、十分に水分を摂っていると思っていても体内の水分が失われていることがあります。このような場合は、意識的に水もあわせて飲むのがよいでしょう。

 

しっかり水分補給していきましょう!!

福岡県北九州市小倉北区京町4-38

男女兼用サロン・癒し空間

完全個室・完全予約制

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント 肩こり 首こり 腰痛 全身疲労 むくみ リンパ流し ホットペッパー 当日予約OK 完全個室 完全予約制 目の疲れ ボディケア もみほぐし 癒し プライベート空間 駅チカ 男女兼用サロン

こんにちは♪成宮です♪

昨日はたくさんのご予約ありがとうございます☆

今日も元気に営業しております!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

質のいい睡眠について

睡眠は時間だけでなく質も重要!

「ちゃんと寝ているはずなのに、朝起きても疲れが残っている……」

「昼間眠くなって作業に集中できないんだよなあ……」

というように、睡眠や眠気について悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

実は睡眠は「眠った時間」とともに「眠りの質」も重要です。

時間も質も確保できていない慢性的な睡眠不足の状態に陥ってしまうと、朝の寝起きが悪かったり、日中に強い眠気が生じたり、糖尿病をはじめとした生活習慣病にかかるリスクも上がってしまいます

おすすめの睡眠時間は7時間程度

睡眠時間が4時間未満や10時間以上など、極端に短かったり長かったりすると、死亡リスクが大きく高まってしまうという報告もなされています。

時間程度の睡眠時間を確保できてさえいれば大丈夫というわけではありません。

睡眠は「何時間寝たか」と同時に「どれだけ疲れをとれたか」という質に注目することも重要です。

いくら長い時間眠ったとしてもその睡眠が休養につながらなければ意味がないですよね。

それでは、心身の疲れが取ることのできる良質な睡眠とはどのような睡眠なのでしょうか?

専門家の間でも研究は進められているものの、実は良質な睡眠がどんなものかというはっきりとした答えは出ていません

ただし、ぐっすり眠れている方の睡眠には「レム睡眠」という眠りと「ノンレム睡眠」という眠りが交互に現れているとされています。

「レム睡眠とノンレム睡眠ってよく聞くけど、実際何が違うんだろう……?」

と疑問に感じている方も いらっしゃるでしょう。

レム睡眠とは比較的浅い眠りの段階のことで、レム睡眠中には夢を見る方が多いことが知られています。

一方、ノンレム睡眠は眠りが深い状態のことで、その深さの度合いによって4段階に分類されています。

【生活習慣における工夫】

  1. 朝起きたら日光を浴びる
  2. 夕方に軽い運動をする
  3. 寝る2~3時間前に入浴する

食習慣における工夫】

  1. 朝ごはんに乳製品をとる
  2. GABAが含まれた食品をとる
  3. グリシンが含まれた食品をとる
  4. テアニンが含まれた食品をとる

当店でも質のいい睡眠のお手伝いさせていただいております!!

福岡県北九州市小倉北区京町4-38

当日予約OK・男女兼用サロン

深夜営業・現金払い

代表 成宮 瑞季

タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント 小倉リラクゼーションサロン ホットペッパー 肩こり 首こり 腰痛

こんにちは♪成宮です♪

もう梅雨ですね!!

じめじめして洗濯物が乾きにくい。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生活習慣病について

「生活習慣病ってよく耳にするけど、どんな病気なんだろう?」

「生活習慣病を予防するためにはどうしたらいいのかな?」

と気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

生活習慣病とは運動不足や偏った食生活、喫煙や飲酒などの生活習慣が発症や進行に関与する病気の総称です。

高血圧や肥満、糖尿病などさまざまな疾患があります。

生活習慣病には進行すると別の重篤な病気を発症するものもあるため、生活習慣を整え予防することが重要です。

主な生活習慣病

生活習慣病にはさまざまな種類があり、その多くはほとんど自覚症状がないまま進行していきます。

健康診断で異常を指摘されても、何も具合が悪くないからと放置してしまう方も少なくありません。

しかしそのままにしていると病気は進行して別の重篤な病気や合併症を発症し、場合によっては命に関わることもあります。

生活習慣病は早期に発見し、自覚症状がないうちから改善していくことが重要なのです。

生活習慣病は食事や運動など普段の生活を見直すことで予防できるといわれています。

発症したとしても初期であれば改善は十分に可能で、早期に発見し対処すれば重篤な疾患を防ぐことにもつながります。

そこで行われているのが健康診断で、気が付いていない病気やそのリスクを発見するきっかけになります。

初期は自覚症状がないことが多いのですが、異常を指摘されたら放置せずに生活習慣の改善や適切な治療を行うようにしましょう。

生活習慣病を予防する上での重要なポイント

まずはバランスの良い食事を心掛けましょう

主食、主菜、副菜、汁物がそろった食事は使用されている食品の数が多くなるのでバランス良く栄養素を摂取できるものと考えられます。

ただし食べ過ぎには要注意です。

カロリーオーバーの食事が肥満につながることは皆さんご存じですよね。

ご自分の体格や生活に合ったカロリーを把握し食事を適量に抑えることを心掛けましょう。

また塩分の摂り過ぎにも要注意です。

塩分だけでなく、糖分も控えめを意識しましょう

特にお菓子やジュースの摂り過ぎはカロリーオーバーを招き、肥満の原因になってしまいます。

カロリーコントロールを心掛けましょう。

またカロリー摂取源が糖質に偏らないようにすることもポイントですよ。

さらに肉の脂身やラードなど、動物性の脂肪を避け、飽和脂肪酸を摂り過ぎないよう注意することも重要です。

皆さんも気を付けましょう♪

福岡県北九州市小倉北区京町4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・当日予約OK

代表 成宮 瑞季