ブログ|Breezea

オフィシャルブログ

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント アロマオイル リンパ流し バリニーズ 癒し空間 隠れ家 プライベート空間 肩こり 首こり 腰痛 頭痛 ホットペッパー 当日予約OK

こんにちは♪成宮です♪

最近寝る前のストレッチさぼってたら

体の調子が悪いですww

今日からまた頑張るぞ!!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

むくみについて

不快な足のむくみ 主な原因

足のむくみ、疲れ、夜中のこむら返りの原因として多いのは、足の静脈の血行不良です。 立ちっぱなしや座りっぱなしで動かない時間が長いと、足の血行が悪くなります。 すると、余計な水分が血管から染みだし、周囲の細胞の新陳代謝を悪くして、足の疲れ、だるさ、むくみ、夜中のこむら返りにつながります。 足の静脈の血行不良の状態を放置すると、やがて静脈が変形し浮き出てしまう「下肢静脈瘤(りゅう)」という病気に進行する場合があります

エコノミークラス症候群

いわゆる「エコノミークラス症候群」は、車などの狭い座席に長い時間座ることで、血のかたまり(血栓)ができ、肺などの血管がつまるおそれのある疾患です。

長時間動かずに同じ姿勢を続けていると、脚の血管に血の塊「血栓」ができることがあります。血栓ができると血液の流れがさらに悪くなり、水分が血管の外にしみ出して脚がむくみます。それが「深部静脈血栓症」です。 この血栓をそのまま放置すると、立ち上がったときなどに血栓が静脈を伝って肺にまで達し、呼吸困難に陥ることがあります。そうなると命に関わります。

自分でできる!むくみ解消&予防法

■水中ウォーキング

水中運動は陸上では得られない3つの特性「浮力」「水圧」「水の抵抗」を活用できます。特に「水圧」は全身から心臓に血液を戻す作用を助けるとともに、一回の拍動で送り出す血液の量も増やします。結果的に心拍数や血圧が下がり、運動中の心臓への負担が軽くなります。

水中運動は体力に自信のない人や、関節痛などで悩む人も効率的に体を鍛えることができ、転倒予防や、高血圧・肥満などの生活習慣病の改善、むくみ、腰痛や肩こりの解消などの期待が見込めます。さらにこうした効果を得るために泳ぐ必要はなく、水中ウォーキングだけでも十分効果に期待ができます。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

現金払い・当日予約OK

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し バリニーズ もみほぐし 頭ほぐし ストレッチ 運動不足 ホットペッパー 当日予約OK 完全個室 完全予約制 北九州 京町

こんにちは♪成宮です♪

昨日は満席ありがとうございました。

本日まだ夜の部に空きがありますので

お待ちしております☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

腰痛について

どうして症状が起こるの?

腰痛は病名ではなく体に表れる症状の名前です。腰そのものに問題がある場合だけでなく、職業、生活習慣、ストレスなどの要因が複雑に絡んでいるため、自分の生活をかえりみることが腰痛の原因を知るための第一歩となります。

特異的腰痛~神経を圧迫する脊椎の病気などが主な原因に

腰痛が起こる原因はさまざまで、複数の要因が絡んでいる場合もあります。多くは原因不明ですが、15%程度は原因を特定できる「特異的腰痛」です。
原因となる代表的な病気としては椎間板ヘルニア、高齢者に多い腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症が挙げられます。これらはいずれも背骨の神経(脊髄神経根)が圧迫されて痛みが起こり、圧迫がひどいときには、脚の筋力低下やしびれを伴います。

腰部脊柱管狭窄症

椎骨や椎間板が加齢によって変性したり、異常な骨の突起(骨棘)が形成されたりして、神経が通っている脊柱管が狭くなり、脊髄神経根を圧迫する病気です。少し歩くと痛み、前かがみになって休むとまた歩ける(間欠跛行)症状が特徴です。お尻や足にしびれや痛みを感じることもあります。

腰痛の約85%は原因不明

腰痛の約85%は、神経症状(しびれやまひなど)や重い基礎疾患などがなく、エックス線やMRIなどの画像検査をしても、どこが痛みの原因なのか特定しきれない「非特異的腰痛」です。いわゆる腰痛症と呼ばれるものはこれにあたります。
長時間中腰や猫背などの姿勢を続け、腰や背中の筋肉が緊張し続けたときや、運動不足で腰を支える筋力が弱っているときなどに起こります。寒さで筋肉が硬直する冬も神経が刺激されて痛みが起こりやすくなります。通常は、セルフケアをしていれば短期間で軽くなりますが、休養が十分とれなかったり、ストレスなどの心理的要因があると長期化することもあります。
急性の腰痛であるいわゆるぎっくり腰も非特異的腰痛に含まれます。急に無理な動作をしたときなどに起こる腰の組織のけがで、ねんざや、椎間板、腱、靭帯などの損傷が多いと考えられていますが、厳密にどの部分が傷んでいるのかを断定するのは難しいためです。

筋疲労を招く労働環境や生活習慣

職場環境によって腰痛を発症する人は非常に多く、労働災害全体の6割以上を占めています。体に負荷のかかる重労働、特に重たいものを持ち上げる作業や体幹を曲げたりひねったりする作業には気をつける必要があり、介護や看護の職場で多いとされています。逆に同じ姿勢をとり続けるような職場でも多く、デスクワークをしている人や長距離輸送のドライバーにも腰痛は多く発生します。これは股関節やその周辺の筋肉の柔軟性が失われてしまうことにも一因があると考えられています。
職場でのメンタルヘルスとの関連も指摘されていて、仕事に対する満足度や人間関係なども腰痛の発症や長期化と関連があるため、ストレスを溜めない環境作りも大切です。
また、生活習慣の中でも特に「運動不足」と「喫煙」は腰痛と関連していることがわかっています。

女性特有の腰痛

妊娠や生理など女性特有の原因で起こる腰痛もあります。
生理痛が強いと下腹部痛だけでなく腰痛を伴うことがあります。
妊娠中は大きくなったおなかを支えるために体の重心が変わり、上体を反らせる姿勢になることが多いため、腰痛が起こりやすくなります。子宮が大きくなり、骨盤の周りの筋肉(体幹支持筋群)が引っ張られることも、腰痛の原因になることがあります。産後も授乳や夜泣きの対応などの育児、家事に追われると、身体的・精神的な負担から腰痛が慢性化することもあります。
更年期になると体内のホルモンバランスが変わり腰痛が起こりやすくなることがあります。

(コラム)腰への負担を大きくした人類の直立二足歩行

四足で歩く動物とは異なり、直立二足歩行をするように進化したヒトでは、背骨に垂直方向の力が強くかかります。中でも腰には大きな力がかかるため、腰痛は人間特有の症状といえます。
垂直方向の力を分散するために、ヒトの背骨はゆるやかなS字カーブを描くように並んでいて、さらに腹圧(腹腔内の圧力)が腰椎(背骨を構成する腰の部分)を支えています。また、背骨と背骨の間のクッションとなる椎間板や腰を支える筋肉が、姿勢をサポートしています。このような姿勢を保つメカニズムが疲労したりダメージを受けたりすると、腰痛を発症するのです

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・現金払い

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ アロマオイル オイルトリートメント ドライヘッドスパ リンパ流し もみほぐし ホットペッパー ボディケア ストレス解消法 完全個室 完全予約制

こんにちは♪成宮です♪

最近一段と寒くなってきましたね!!

皆さん風邪には十分気をつけてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

乾燥について

肌が乾燥する原因

肌の乾燥に大きく関わっているのが、肌の一番外側にある表皮の角層という部分です。角層では角層細胞や細胞間脂質がすきまなく並ぶことで「肌のバリア機能」が働き、肌内部から水分が蒸散するのを防いでいます。しかし、下記のような要因があると「肌のバリア機能」が低下し、水分が逃げやすい状態になってしまいます。

生活習慣による影響

すこやかでうるおいに満ちた肌は、皮膚の細胞が約4~6週間で生まれ変わる、「ターンオーバー」が正常に行われることで保たれています。しかし、寝る時間が不規則だったり、夜ふかしを続けたりしていると、就寝中に分泌されるはずの成長ホルモンがきちんと分泌されなくなり、皮膚のターンオーバーは停滞してしまいます。

また、毎日の食事からとる栄養は、肌細胞の材料となるのはもちろん、ターンオーバーを活性化させる血液の循環や代謝機能に活用されています。そのため、ダイエットや偏食によってさまざまな栄養が不足すると、すこやかな肌が育たなくなってしまいます。

さらに、普段のスキンケアのやり方によっても乾燥が悪化することがあります。あなたはクレンジングや洗顔のたびに、肌をゴシゴシこすったり、熱いお湯で洗ったりしていませんか?実はそうした物理的な刺激も肌のバリア機能を低下させ、肌を乾燥させてしまうので要注意です。

紫外線

紫外線はシミやシワ・たるみなどさまざまな肌老化の原因になります。特にUVB(中波長赤外線)は肌の表面にダメージを与えて日焼けを起こし、角層から水分を奪うとともに肌をごわつかせてしまいます。

また夏は、大量に汗をかくことで肌表面のpHバランスが崩れ、細菌が繁殖し、一時的に肌のバリア機能が低下することがあります。また、冷房の影響で肌の乾燥が進むこともあるため、日ごろから保湿ケアを怠らないようにしましょう。

年齢と乾燥

角層内の天然保湿因子(NMF)や皮脂(皮脂膜の主成分)は、年齢とともに減少します。それにともなって肌のバリア機能が低下し、外界からの刺激に弱くなってしまいます。

一方、赤ちゃんはまだバリア機能が完成していないことから、乾燥によるトラブルを容易に受けてしまいます。このように、乾燥によるバリア機能の低下は年齢を問わず起こることがあります。

肌の乾燥をケアする方法

では、肌の乾燥を食い止めるにはどうしたらよいのでしょうか。スキンケアや生活習慣の見直しなど、毎日の暮らしのなかでできる対策について見ていきます。

保湿スキンケア

洗顔のしすぎは、肌に過度な刺激を与えたり、肌に必要な保湿成分を失ったりすることにつながります。洗顔は朝と夜の1日2回までにしておくことがおすすめです。洗うときは洗顔料をたっぷりと泡立てて、泡をクッションにしてやさしく行います。すすぎは洗顔料が肌に残らないようすみずみまで洗い流してから、清潔なタオルで水気を拭き取りましょう。

洗顔後は肌が乾燥しやすくなっていますので、すみやかに基礎化粧品で保湿ケアを行い、角層をみずみずしい状態に保ちましょう。

また、角層をすこやかに保つためには、角層そのものを育てて、成熟した状態に保つことが必要です。そのためには、うるおい(水分)と皮脂(油分)のバランスを整えることが大切です。これらの機能に近い働きをする成分を化粧品で補うことにより、肌の保湿をキープすることができます。

保湿成分や、肌バリアの保護成分にはさまざまなものがありますので、自分の肌にあったものを選ぶようにしましょう。

生活習慣を見直す

肌の乾燥対策には、睡眠や栄養補給など内側からのアプローチも重要です。まずは質のよい睡眠で成長ホルモンの分泌を促し、肌のターンオーバーのサイクルを整えましょう。

睡眠の質を上げるには、眠り始めてから最初の3時間の間にぐっすりと眠ることが大切です。ベッドに入る1~2時間前に入浴を済ませて体を温め、寝る頃にはほどよく体温が下がるようにするとよいでしょう。

また、寝る1時間ほど前からは飲食を控え、脳を覚醒させるようなテレビやスマホの視聴もできるだけ避けましょう。寝室の照明を落としておくのも、自然な眠りに入るためのコツです。

食事面では、日ごろからバランスのよい栄養を過不足なく摂ることが大切です。特に肌の材料となるタンパク質や、すこやかな肌を作るのに役立つビタミンAやビタミンB群、抗酸化作用で肌細胞を守るビタミンCやビタミンE、ターンオーバーに大きな役割を担う亜鉛などを積極的に摂るようにしましょう。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・現金払い

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント アロマオイル リンパ流し 老廃物除去 むくみ 肩こり 首こり 腰痛 頭痛 目の疲れ 全身のだるさ 眼精疲労 全身疲労 ホットペッパー 北九州 駅チカ

こんにちは♪成宮です♪

最近天気が悪い日が続きましたが体調は大丈夫ですか?

季節の変わり目でもありますし皆さん気を付けましょう♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目の疲れについて

パソコン作業やスマートフォンの見すぎなど、目の酷使によって起こる目の疲れ。目が重い・痛い・かすむ・しょぼしょぼするなど、人によって疲れの出方は様々ですが、目の疲れ(疲れ目)を放っておくと、肩こりや頭痛、イライラ感があらわれることも。適度な目の休息や、十分な睡眠を取っても治らない場合は、「眼精疲労」になっている可能性があります。

目が疲れる原因は?

パソコンやスマートフォンなどによる目の酷使

一般的な目の疲れ(疲れ目)は、目の酷使によって筋肉に強い負担がかかることで引き起こされます。

例えば、デジタル機器の画面を長時間見続けたり、読書や細かい手作業で近くのものを見続けたりする際、眼はピントを近距離に合わせようとします。このとき、「毛様体筋」と呼ばれる目の筋肉が緊張状態になり、筋肉への負荷が続くことで目が疲れてしまうのです。

他にも、液晶画面の光による刺激も疲れ目の原因になったり、長時間同じ姿勢を続けることで目の疲れとあわせて腰痛や肩こりを引き起こす可能性もあります。

ドライアイ

ドライアイも疲れ目の原因になり得ます。ドライアイとは、涙の分泌量が減るなどの理由から、涙で構成する液体の層(涙液層)が不安定になり、目の不快感や視機能の異常があらわれる病気のことです。眼の乾きの他、ゴロゴロ感、充血などの症状があります。

ドライアイは老化や他の病気によって引き起こされることもありますが、パソコン作業などのVDT(Visual Display Terminal)作業が主な原因です。長時間のVDT作業で画面をじっと見つめる時間が多いと、まばたきの回数が減って眼球が乾きやすくなります。コンタクトレンズを着用している人は特に涙が蒸発しやすく、注意が必要です。また、冬の乾燥期には部屋の加湿も大事です。

※パソコンやスマートフォンなどの画面のこと

近視用のメガネやコンタクトレンズの使用

普段何気なく使っているメガネやコンタクトレンズが疲れ目の原因となる場合もあります。

例えば、近視用のメガネやコンタクトレンズは、遠くのものがよく見えるように作られているため、読書やパソコン作業など、近くのものをじっと見る作業には適していません。装着しているとピントを合わせるために強い負荷がかかり、眼精疲労を引き起こす可能性があります。

遠視

遠視の方は、遠くのものも、近くのものもはっきりと見ることができず、常にピントを合わせ続ける必要があるため、目が疲れやすいとされています。

遠くのものは見えずとも、近くのものははっきり見える近視と異なり、ずっと目に負担がかかっています。

ストレス

精神的なストレスの蓄積がドライアイや目の疲れにつながる場合もあります。

目の乾燥を防ぐまばたきや涙の量は自律神経によって調整されているため、精神的なストレスによって自律神経のバランスが崩れると、その頻度や量が減ってしまいます。

偏食や栄養不足

偏食や不摂生により、栄養不良状態が続いている状態で目を酷使すると、目を含め、体のあらゆるところに疲労や不調が出やすくなってしまいます。

体の各機能を健康に保つには、バランスのよい食生活が欠かせません。体の不調は栄養不良が原因になることもあるということはよく知られていますが、同じように、目の健康にもビタミンなどの栄養素が密接に関わっています。

思わぬ病気が隠れている場合も

目の疲れの原因として思わぬ病気が隠れている場合もあります。

休息と睡眠によって改善する一時的な目の疲れ(疲れ目)は、放置すると肩こり、頭痛、イライラ感など全身に影響があらわれ、休息をとっても回復しない「眼精疲労」と呼ばれる状態に進行してしまいます。そのため、目の疲れを感じたら放置せず、原因をしっかりチェックし、ひどくなる前に対策を行う必要があります。

しかし、眼精疲労は、労作による疲れ目だけが原因ではなく、緑内障・白内障・斜視などの眼の病気や、乾燥感、眩しさなどからドライアイと間違いやすい眼瞼けいれんによっても引き起こされることがあるため、目の見えづらさやいつもの見え方と違う、といった気になる症状がある場合は、すぐに眼科を受診するようにしましょう。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・現金払い

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント アロマオイル リンパ流し 老廃物除去 ホットペッパー 当日予約OK 完全予約制 肩こり 首こり 頭痛 腰痛

こんにちは♪成宮です♪

11月限定クーポン

オイルトリートメント60分

もみほぐし20分

計80分 8000円

男性料金500円 足湯無料

15時までのご来店で7700円になります☆

他クーポン併用可能

追加メニュー可能

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

肩こりについて

「最近疲れているせいか肩こりがひどい……」

「肩こりを改善する方法ってないのかな?」

このように、つらい肩こりに悩まされている方も多いのではないでしょうか。

肩や首に生じる痛みなどの症状を肩こりと呼び、ひどいときにはめまいや頭痛などを伴うこともあります。

1.肩こりとは何か

肩こりとは、首から肩、背中にかけての凝りや張り、痛みなどの不快な症状の総称です。

ひどいときには頭痛やめまい、吐き気などを伴うこともあります。

肩こりは多くの場合、肩まわりの筋肉が緊張した状態が続いて筋肉が硬くなることで、血管を圧迫して血流が悪くなったり神経が傷ついたりすることによって生じます。

血流が悪くなると筋肉にたまった疲労物質や痛みの原因となる物質がうまく排出されず、凝りや痛みなどの症状を引き起こすと考えられています。

そもそも肩や首は重たい頭や腕を支えていることから負荷が大きく、疲れが出やすい部位です。

さらに日本人は欧米人と比べて筋肉が少ないことや骨格が華奢(きゃしゃ)であることから、肩こりを起こしやすいともいわれています。

実際に肩こりを訴える人の数は多く、2019年に行われた「国民生活基礎調査」では女性が訴える自覚症状として肩こりは第1位、男性は第2位という結果でした[1]。

肩こりは多くの人が悩まされている症状なのですね。

2.肩こりが起こる原因

肩こりが引き起こされる原因は、日常生活の中にあることが少なくありません。

「仕事がパソコン作業ばかりで1日中椅子に座っているけど、これも肩こりの原因なのかな?」

このように肩こりが起こる原因が普段の姿勢にあると感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。

デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとることや、猫背などの姿勢の悪さは肩こりの原因になることがあります。

特にパソコンやスマートフォンを使うときに、首が前に出る姿勢になっている方は注意が必要です。

重たい頭を支えなくてはならず、首や肩、背中の筋肉が疲れて肩こりを引き起こします。

またショルダーバッグなどをいつも同じ側の肩にかける癖がある方も気を付けた方が良いでしょう。

肩こりを起こさないようにするためには、普段から姿勢に気を付けることが重要なのですね。

 運動不足

「健康のために運動した方が良いのは分かってるけど、なかなか時間がなくて……」

このように健康の維持・増進には運動が大切だと知っていても、忙しくてなかなか取り組めないという方も多いのではないでしょうか。

運動不足の状態が続くと肥満や高血圧、糖尿病といった生活習慣病を発症するリスクが上がるだけでなく、実は肩こりの発症にも関連しています。

運動をする習慣がない方は筋肉を使う機会が少ないため、筋肉が衰えて疲労がたまりやすくなってしまうからです。

また運動不足は血流の悪化にもつながり、これも肩こりを引き起こす要因になっていると考えられます。

運動してダイエットしたい方へ
福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38
当日予約OK・完全予約制
男女兼用サロン・現金払い
代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルケア オイルトリートメント アロマオイル リンパ流し 肩こり 首こり 腰痛 目の疲れ 眼精疲労 全身のだるさ むくみ ホットペッパー 男女兼用サロン 現金払い

こんにちは♪成宮です♪

最近ブログ書くのサボってました・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オイルトリートメントについて

アロママッサージ(オイルトリートメント)とは?

アロママッサージとは、アロマオイルを用いておこなうマッサージのことです。この場合のアロマオイルとは、植物から抽出される天然100%の芳香成分である「精油」を指します。

アロママッサージでは、アロマオイルを希釈させて作ったトリートメントオイルを肌に塗布し、肌を直接手でさすって血流を促したり筋肉をほぐしたりします。精油の芳香成分によるはたらきとマッサージによる相乗効果が期待でき、心身の疲労解消や血行改善が期待できます。

なお、医師やあん摩マッサージ指圧師以外がマッサージという表現を使用することは違法なため、アロマセラピストによる施術は「オイルトリートメント」や「アロマトリートメント」と呼ばれています。以下ではオイルトリートメントの記載で統一します。

普通のマッサージとの違い

アロマオイルを使用しない通常のマッサージは、手技による身体へのアプローチがメインであり、服の上から手で圧をかけたり揉んだりすることで、心身の疲労回復や血液・リンパ循環の改善などを図ります。

一方、オイルトリートメントはオイルを肌に塗り、圧をかけずに肌の上をさすって施術します。また、アロマオイルを用いることで身体だけでなく精神的な面にもアプローチしています。

リンパドレナージュとの違い

オイルトリートメントと似ている施術にリンパドレナージュがあります。

リンパドレナージュとは、手技でリンパ液の流れを活性化させて老廃物の排出を促す施術のことです。マッサージのように圧をかけず、手で肌や皮膚をさすって施術します。

リンパドレナージュの施術でアロマオイルを用いるケースもありますが、オイルトリートメントとは施術の目的が異なります。オイルトリートメントが心身のリラックスや癒やしの提供を目的にしているのに対し、リンパドレナージュはリンパの循環の促進を目的にしています。

下記記事ではリンパドレナージュについて詳しくまとめているので、気になる方はぜひご覧ください。
▶︎リンパドレナージュとは?効果や資格、マッサージなど似ている施術との違いを解説

アロママッサージ(オイルトリートメント)に期待できるはたらきは?

オイルトリートメントでは、アロマの芳香成分が自律神経やホルモンバランスの乱れにはたらきかけることや、手技で血流が促されることで、主に以下のようなはたらきが期待できます。

  • 心身の疲労・ストレス緩和
  • むくみ解消
  • 冷え性の改善
  • 不眠の改善
  • 肌のターンオーバー促進 など

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

男女兼用サロン・現金払い

深夜営業・プライベート空間

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し アロマオイル 頭ほぐし もみほぐし ボディケア ストレッチ効果 ストレス解消法 自律神経失調症 目の疲れ 眼精疲労 骨盤矯正 ホットペッパー 男女兼用サロン 現金払い

こんにちは♪成宮です♪

本日、凄くまったりしております!!

皆さんのご来店お待ちしております☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オイルケアについて

保湿ケアというと、とにかく水分が大事と考える人は多いのですが、健康な肌とは水分と皮脂のバランスがとれている状態のことです。
女性の肌は30代半ばをすぎると皮脂量がぐんと減ってしまうといわれています。皮脂量が減ることで肌の水分は逃げやすくなり、慢性的に肌が乾燥気味になってしまいます。

保湿ケアのためのオイルとは?

保湿ケアでオイルを使うメリットは後ほど詳しく解説しますが、1つの効果として肌の水分の蒸発を防いでくれます。加えて皮膚にうるおいを与える効果も期待できるため、乾燥対策に役立ちます。

オイルと聞くとベタつきやテカリが気になる方も多いかもしれませんが、一方でメリットも豊富です。乾燥肌や、肌のごわつきで悩んでいる方はスキンケアにオイルを取り入れることで、肌質の改善が期待できます。

従来のスキンケアといえば、化粧水・クリーム・乳液の3点セットを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
保湿ケアにオイルを取り入れる方法はまだまだ一般的であるとはいえないため、新しいものだと思われるかもしれません。しかし実は、天然のオイルは昔から使われてきたスキンケアアイテムです。実際、古代ギリシャやエジプトなどの地中海沿岸ではオリーブオイルが食用だけでなくスキンケアアイテムとして重用されていました。

また、肌以外にも、髪につけてパサつきを抑えるためにも使われていました。古代インドでは、ゴマ油やココナッツオイルがアーユルヴェーダ(インドの伝承医学)に使われていたとされています。このように、オイルケアは昔から親しまれていたものだったのです。ここでは、そんなオイルの持つ美容効果を解説します。

肌の水分の蒸発を防ぐ働き

オイルには、皮膚の水分、油分を補い保つ効果が期待できます。そもそも肌の角質層の中には、細胞間脂質といわれる組織があります。
そして、肌はこの組織によって細胞が守られており、潤いを保つことができているのです。

しかし、ターンオーバーの乱れが原因で細胞間脂質が乱れると肌の水分が逃げてしまい、外からの刺激に敏感になります。
そこで天然のオイルを使えば、皮膚の表面に膜を張ってフタ代わりとなってくれるため、潤いを保つことが可能です。

肌が柔らかくなめらかになる

オイルをブースター代わりに使用することで、肌を柔らげる効果が期待できます。
これは、オイルが肌の角質層まで浸透するためです。中にはオイルをスキンケアの最初に使うのは、その後の化粧品に影響が出ると心配になる方もいるかもしれません。

しかし、実際は肌が整うことで、次に使う化粧品の浸透もよくなります。
スキンケアをしても肌の潤いが足りない、ごわついていると悩んでいる方は、オイルの使用を検討してみましょう。

美容オイルにはさまざまな使い方があります。
まずおすすめしたいのは、ブースターとして使う方法です。洗顔後の水分が残っている肌に少量のオイルをなじませましょう。

オイルをなじませたあとは、肌が柔らかくなって化粧水の浸透がよくなります。スキンケアの最後にオイルを使えば、オイルが肌の表面に膜を張って化粧水や乳液などの水分を肌の内部にしっかりと閉じ込めてくれます。 美容液の代わりに使えばオイルに含まれているさまざまな成分が働いて、すこやかな肌に導いてくれるでしょう。

オイル単体ではなく、ほかのアイテムに混ぜて使うという方法もあります。
オイルによってスキンケアアイテムの保湿力が高まるため、アイテムの保湿力の調整に活用できます。顔につけるだけでなく、肘やかかとなどの乾燥しやすいボディの部位や、パサつきがちな髪の毛のケアにもおすすめです。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

男女兼用サロン・現金払い

深夜営業・プライベート空間

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オオイルトリートメント リンパ流し バリニーズ アロマオイル 癒し もみほぐし 頭ほぐし ストレッチ リラックス プライベート空間 男女兼用サロン 現金払い ホットペッパー 隠れ家

こんにちは♪成宮です♪

昨日もたくさんのご予約ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ストレッチ効果

ストレッチは、筋肉を伸ばす運動です。筋肉の柔軟性を高める効果があり、運動前後に活用されやすいです。そして、場所を選ばないで行えること、専用の道具がいらないことは運動初心者でも取り組みやすいメリットとなっています。

また、ストレッチの効果は、主に5つほどあります。どんな効果があるのか、1つずつ見ていきましょう。

柔軟性が向上しやすくなる

ストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性(関節可動域)を高めることができます。

まず、筋肉が硬くなる原因は、日常生活の中で同じ姿勢が続いたり、運動で同じ動作が続いたりすることです。同じ姿勢や動作により、筋肉の柔軟性が偏り、関節の動きが制限されやすくなります。

ストレッチで柔軟性を高め、関節の可動域を広げていきましょう。

怪我の予防につながる

運動の前後にストレッチを行うことで、怪我の予防につながります。

まず、運動前のストレッチは心拍数や血流量を増やし、体温を上げるのに効果的です。体温を上げると、筋肉の柔軟性を高め、怪我しにくい状態をつくることができます。

次に、運動後のストレッチは筋肉の緊張をほぐし、疲労の回復や怪我の防止に効果的です。運動の後にストレッチをしないと筋肉や関節に余計な負担がかかり、怪我をするリスクが高まります。そのため、心拍数や体温の低下、呼吸に合わせてゆっくりとストレッチすることが大切です。

ストレッチを行うことで、副交感神経(※1)が優位になり、心身ともにリラックスすることが期待できます。

実は30分程度にわたり全身のストレッチを行い、運動前後で脳波や自律神経活動を調べた研究によると、脳内でα波(※2)が増加していたのです。α波が増えることにより、副交感神経が優位に働き、リラックスしやすくなると考えられます。

リラクゼーション効果を得たい方は、全身のストレッチを30分かけてゆっくりと行いましょう。

(※1)リラックスしているときに働く自律神経
(※2)気分の落ち着いたときに現れる脳波の波形

血糖値が改善しやすくなる

ストレッチは、血糖値を下げる効果が期待できます。

2型糖尿病患者を対象とした研究で、食後の静的ストレッチ(※)の血糖値低下に関する効果をみたところ、なんと運動が終わったあとの1時間後まで持続していたのです。そのため、ストレッチを行うことで血流が良くなり、糖の利用が促進されると考えられます。

つまり、血糖値を改善したい方は、食後のストレッチがオススメです。

(※)ゆったりと一方方向に伸ばしながら、しばらく静止する動きのこと

心拍数を下げることができる

筋肉をゆっくりと伸ばしていくことで、心拍数を下げる効果が期待できます。

ストレッチを行うと筋肉が緩み、筋肉の緊張が緩和されます。筋肉が緩むことで、心拍数の低下につながるのです。

また、ストレッチ中に深い呼吸を意識すると副交感神経が優位に働き、心拍数が下がりやすくなります。ぜひ、深い呼吸を意識しながら、筋肉を伸ばすようにしてみて下さい。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

男女兼用サロン・現金払い

完全個室・完全予約制

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し アロマオイル バリニーズ もみほぐし 頭ほぐし リラックス ストレッチ ストレス解消法 癒し 休暇 当日予約OK 完全予約制 男女兼用サロン 現金払い ホットペッパー 北九州

こんにちは♪成宮です♪

昨日仕事終わって友達と花火しました☆

夏らしいことできずに終わったので

最後に滑り込みでできてよかったですw

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食欲の秋

ようやく秋らしい気温になってきたように感じます。

夜間は特に涼しくなり、日中の暑さも和らいできたので、とても過ごしやすい季節になりつつありますね。

秋は収穫の季節なので、新鮮で美味しい食材が豊富に手に入る季節でもあります。

そんな秋は、四季の中でも食欲が湧く季節としても一般的に認識されていて「食欲の秋」という言葉もあるくらいです。

なぜ「食欲の秋」と言われるのか?

あなたは「○○の秋」といえば?という質問に対して、何を思い浮かべますか?

ある調査では、この質問に対して「食欲の秋」と答える方が多くを占めていたという結果があります。もしかしたら、今この記事を読んでいるあなたも「〇〇の秋」といえば、「食欲の秋」を思い浮かべたのではないでしょうか。

ここでは「食欲の秋」と言われるようになった由来やその時期を見ていきたいと思います。

食欲の秋の由来

「食欲の秋」という言葉は、日本の季節感覚や食文化を表現するために使われる慣用句です。

いくつかの要素が重なって食欲が増すと感じることなどにより、「食欲の秋」という言葉が生まれたと考えられています。

言葉の由来には諸説ありますが、いくつかご紹介します。

 

動物の本能で食欲増進

食べ物が少なくなる冬に向けてエネルギーを貯めこむため、本能的に食欲が増すという説があります。

多くの動物は冬の間、食べ物が不足する時期に備えて、秋に食欲を増し、体重を増やす傾向があります。

これによって、冬眠する動物はエネルギーを蓄え、寒さや食物不足に備えることができます。

人間もまた、過去には農耕文化が主流だった時代にこのような本能が働いていた可能性があります。

秋は収穫の時期であり、冬に備えて食糧を確保する重要な時期でした。

このため、秋になると食欲が増すというのは、動物的な本能や歴史的な文脈からも理解できる考え方です。

「食欲の秋」という言葉の由来として、動物の本能や冬への準備に影響されている可能性は非常に高いと言われています。

夏バテが解消し食欲増進

夏季は暑さや湿気などの影響で、食欲が減退することがあります。

暑さのため、食欲が落ち、夏バテや栄養不足の状態に陥る人も少なくありません。

しかし、秋になると涼しくなり、過ごしやすくなるため、夏バテの症状が和らぎます。

また、収穫の秋には、新鮮で栄養価の高い食材が豊富に手に入るので、夏の栄養不足を補い、体力が回復しやすくなります。

体調が安定することで、食欲が増す要因の一つとなっています。

 

旬の穀物 特徴 秋の主な生産地
お米の旬の時期は9〜10月頃です。いわゆる「新米」と呼ばれるお米は、ツヤ、風味、粘り、香り、甘みすべてにおいて優れていて、とても美味しい時期です。 全国各地で栽培されていますが、新潟県、北海道、秋田県などが有名です。
小麦や大麦も米と同じく秋に旬を迎えます。主にパンやビール、麺類の原料として利用される穀物です。 北海道、福岡県、佐賀県など
大豆 大豆の収穫時期は10月頃となります。収穫後に乾燥され、余分な水分がなくなることで、豆自体が引き締まります。新物大豆で作った豆腐は栄養価も高く風味も抜群です。 北海道、佐賀県、宮城県など
小豆(あずき) 秋に収穫し乾燥してから新豆が出回るのは10月〜2月くらいで、この時期に旬を迎えます。大納言には産地の名前がついているものもあり京都の丹波地方で生産されている「丹波大納言」などは有名です。

 

北海道、京都府、岡山県など
もち米 粘りが強く、お餅の原料として利用されます。日本のお正月などに欠かせない食材です。 四国地方、九州地方など

お米などの穀物の大半が、秋に旬を迎えます。

旬を迎えた穀物は、栄養価が高く、味や風味もよくとても美味しく食べることができます。

また、多くの穀物が収穫後に乾燥させ、保存食としても食べられています。

新米が食べられる季節が今年も近づいていますね!

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

男女兼用サロン・現金払い

深夜営業・プライベート空間

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント アロマオイル リンパ流し バリニーズ もみほぐし 頭ほぐし 目の疲れ 完全個室 完全予約制 癒し空間 プライベート空間 男女兼用サロン 現金払い ホットペッパー 小倉

こんにちは♪成宮です♪

最近天気悪いですね!!

洗濯物が乾かないで困ってますw

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

運動不足について

「運動不足のままでいると、体に良くない影響があるのかな?」

「運動不足を解消するにはどんなことから始めたら良いんだろう?」

体を動かせない日々が続いていて、運動不足が気になっているという方もいらっしゃるでしょう。

運動不足が続くと、体力や筋力が衰えたり肥満になったりするだけでなく、メンタルの不調につながる可能性もあります

また、がんを含む生活習慣病のリスクも高まってしまいます

この記事では、運動不足が心身に与える悪影響や、運動不足解消のために自宅で手軽にできるおすすめの運動などを解説します。

 

現在の自分の生活スタイルで運動不足になっていないか、気になっている方もいらっしゃるでしょう。

運動不足についての明確な基準があるわけではありませんが、厚生労働省は「運動習慣のある者」を「1日30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している者」と定義付けています

 

運動不足だと消費カロリーが少なくなるため、肥満に陥りやすくなります

食事などから摂取したカロリーが消費カロリーを上回る状態が続くと、体脂肪が蓄積され肥満につながります。

運動不足では消費カロリーが少なくなりがちなため、たとえ摂取カロリーがあまり多くなくとも肥満になりやすい状態にあるといえるでしょう。

また運動不足で筋力が低下すると、基礎代謝が低下してカロリーが蓄積されやすくなり、肥満のリスクが増大します

 

生活習慣病とは
食事や運動、ストレスや喫煙・飲酒習慣などの生活習慣が続くことが原因となって発症する疾患の総称で、日本人の死因の半分以上を占めています。具体的には、がんや心疾患、脳血管疾患に加えて糖尿病、高血圧症、脂質異常症なども該当します。
脂質異常症とは
血液中の脂質の値が基準値から外れた状態のことです。いわゆる悪玉コレステロールが増えた状態の「高LDLコレステロール血症」、善玉コレステロールが減った状態の「低HDLコレステロール血症」、中性脂肪が増えた状態の「高トリグリセライド血症」があります。
福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38
完全個室・完全予約制
男女兼用サロン・現金払い
代表 成宮 瑞季