ブログ|Breezea

オフィシャルブログ

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント 目の疲れ 肩こり 首こり 腰痛 骨盤矯正 全身のだるさ むくみ もみほぐし ホットペッパー

こんにちは♪成宮です♪

本日も祝日営業なのでお間違えの無いように

よろしくお願いします☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

肩甲骨はがし

そもそも肩甲骨とは、背中の上方にある大きな逆三角形の骨を指します。主に四肢の動きや姿勢を保つのに欠かせない骨です。本来、肩甲骨は自然と左右の筋肉が近づきますが、姿勢の悪さや周辺筋肉の影響によって、肩甲骨同士が離れ離れになっていることも少なくありません。

肩甲骨はがしとは、肩甲骨周辺の筋肉や組織をほぐして、動き・機能を改善することです。肩甲骨はがしは、さまざまな方向に骨を動かしたり、もみほぐしたりすることで筋肉の動きを改善できます。肩甲骨はがしをすることによって、筋肉の柔軟性が向上するだけでなく、血流促進や猫背改善などさまざまな効果を期待できるのが特徴です。

肩甲骨はがしの効果・メリット

肩甲骨はがしが気になっていながらも「なぜそんなに話題になっているの?」と疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。主に肩甲骨はがしは、下記のような効果やメリットを期待できます。

  • 肩コリ・首コリ改善
  • 姿勢改善
  • 冷え・むくみの解消

以下では、それぞれの効果やメリットについて詳しく解説していきます。

(1)肩コリ・首コリ改善

肩甲骨はがしの代表的な効果として、肩コリや首コリの改善が挙げられます。主に肩コリなどの原因は、筋肉がこわばり、血行不良に陥ることで生じるといわれています。

肩や首周辺には、肩甲挙筋(けんこうきょきん)や菱形筋(りょうけいきん)など、肩甲骨につながる筋肉が多く存在しているのが特徴です。肩甲骨はがしによって、これらの筋肉の可動域を広げ、血流を促進させることで肩コリの改善を期待できます。

(2)姿勢改善

猫背や巻き肩など姿勢が悪い方にも肩甲骨はがしはおすすめです。特にデスクワークが多かったり、スマホを長時間使っている方は、肩甲骨につながる筋肉が固まりやすい傾向があります。

肩甲骨はがしで筋肉のこわばりをほぐすことで、肩甲骨が正しい位置に戻り、姿勢の改善を期待できます。

(3)冷え・むくみの解消

冷えやむくみなどは、血流が悪くなることで生じます。肩甲骨はがしは、首や肩の血行を促進させるため、冷えやむくみの解消も期待できます。

肩甲骨はがしを行う前に、体の状態をセルフチェックしてみましょう。

  1. 壁に背中をつけて立つ
  2. 肘を伸ばして手のひらを下に向ける
  3. そのまま壁に沿わせるように腕を上げる
  4. 肩の水平ラインを0°として、腕が上がる部分までのおおよその角度を確認する

腕が60〜90°程度上がれば、肩甲骨周りの筋肉が柔軟であると判断できます。一方で0〜60°の場合は、肩甲骨周りの筋肉が硬くなっていると考えられます。中には、筋肉以外も影響しているケースがあるため、整形外科などの医療機関を受診するのがおすすめです。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・現金払い

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し ホットペッパー バリニーズ 当日予約OK 完全個室 完全予約制 癒し空間 北九州 目の疲れ もみほぐし

こんにちは♪成宮です♪

本日祝日料金になります!!

お間違えの無いように^^

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目の疲れについて

目の疲れを取るにはどのような方法があるのでしょうか?

パソコン作業やスマートフォンの見すぎなど、目の酷使によって起こる目の疲れ。目が重い・痛い・かすむ・しょぼしょぼするなど、人によって疲れの出方は様々ですが、目の疲れ(疲れ目)を放っておくと、肩こりや頭痛、イライラ感があらわれることも。適度な目の休息や、十分な睡眠を取っても治らない場合は、「眼精疲労」になっている可能性があります。

目の疲れを解消するために、まず目が疲れる原因を知ることが大切。そのうえで、自分に合った対処法を実践していきましょう。

目が疲れる原因は?

パソコンやスマートフォンなどによる目の酷使

一般的な目の疲れ(疲れ目)は、目の酷使によって筋肉に強い負担がかかることで引き起こされます。

例えば、デジタル機器の画面を長時間見続けたり、読書や細かい手作業で近くのものを見続けたりする際、眼はピントを近距離に合わせようとします。このとき、「毛様体筋」と呼ばれる目の筋肉が緊張状態になり、筋肉への負荷が続くことで目が疲れてしまうのです。

他にも、液晶画面の光による刺激も疲れ目の原因になったり、長時間同じ姿勢を続けることで目の疲れとあわせて腰痛や肩こりを引き起こす可能性もあります。

ドライアイ

ドライアイも疲れ目の原因になり得ます。ドライアイとは、涙の分泌量が減るなどの理由から、涙で構成する液体の層(涙液層)が不安定になり、目の不快感や視機能の異常があらわれる病気のことです。眼の乾きの他、ゴロゴロ感、充血などの症状があります。

ドライアイは老化や他の病気によって引き起こされることもありますが、パソコン作業などのVDT(Visual Display Terminal)作業が主な原因です。長時間のVDT作業で画面をじっと見つめる時間が多いと、まばたきの回数が減って眼球が乾きやすくなります。コンタクトレンズを着用している人は特に涙が蒸発しやすく、注意が必要です。また、冬の乾燥期には部屋の加湿も大事です。

※パソコンやスマートフォンなどの画面のこと

近視用のメガネやコンタクトレンズの使用

普段何気なく使っているメガネやコンタクトレンズが疲れ目の原因となる場合もあります。

例えば、近視用のメガネやコンタクトレンズは、遠くのものがよく見えるように作られているため、読書やパソコン作業など、近くのものをじっと見る作業には適していません。装着しているとピントを合わせるために強い負荷がかかり、眼精疲労を引き起こす可能性があります。

遠視

遠視の方は、遠くのものも、近くのものもはっきりと見ることができず、常にピントを合わせ続ける必要があるため、目が疲れやすいとされています。

遠くのものは見えずとも、近くのものははっきり見える近視と異なり、ずっと目に負担がかかっています。

ストレス

精神的なストレスの蓄積がドライアイや目の疲れにつながる場合もあります。

目の乾燥を防ぐまばたきや涙の量は自律神経によって調整されているため、精神的なストレスによって自律神経のバランスが崩れると、その頻度や量が減ってしまいます。

偏食や栄養不足

偏食や不摂生により、栄養不良状態が続いている状態で目を酷使すると、目を含め、体のあらゆるところに疲労や不調が出やすくなってしまいます。

体の各機能を健康に保つには、バランスのよい食生活が欠かせません。体の不調は栄養不良が原因になることもあるということはよく知られていますが、同じように、目の健康にもビタミンなどの栄養素が密接に関わっています。

の疲れは、目の筋肉の緊張を緩める、眼を潤すといった対策を行うことで軽減できます。この章では、目の疲れを取る簡単な方法を紹介します。

まばたきを意識的に行う

目の疲れを取るためには、まず、まばたきを意識的に行うのがおすすめです。

まばたきには涙の分泌を促して眼球を潤す働きがあるため、意識的に行うことで、目の渇きを軽減することができます。また、まばたきをすると、目の周りの筋肉が緩み、目の疲れが軽減されます。

特に、デジタル機器の画面を見ているときは、まばたきの回数が減るため、意識してまばたきを行うとよいでしょう。

遠くをぼんやり眺める

目が疲れたときは、一旦作業を止めて、遠くをぼんやり眺めましょう。

遠くを見ることで目の筋肉の緊張が緩み、目の疲れを軽減させることができます。

目の体操を行う

目の筋肉をほぐして目の負担を減らすには、目の体操を行うのもおすすめです。「眼球を上下左右に動かす」「円を描くようにぐるぐる回す」といった動きをすると、目の筋肉がほぐされて疲れ目が和らぎます。

厚生労働省が発信する『在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン』では、「一連続作業時間が1時間を超えないようにし、次の連続作業までの間に10分~15分の作業休止時間を設け、かつ、一連続作業時間内において1回~2回程度の小休止を設けること」が推奨されています。休憩時間をしっかり設けるだけでなく、ここまでで紹介した、まばたきをする、遠くを眺める、目の体操を行うなどして、作業中にもこまめに目を休ませるとよいかもしれません。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・プライベート空間

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント ホットペッパー 当日予約OK 完全個室 完全予約制 男女兼用サロン 肩こり 首こり プライベート空間 腰痛 目の疲れ

こんにちは♪成宮です♪

今日は祝日営業になります!!

お会計からプラス300円になりますので

お間違えの無いようにお願いいたします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

緑を見ること

は頭と心のバランスをとる色です。 感情で動く人は緑を見るとさりげなく論理的な思考を思い出すでしょう。 一方、無感情な人は緑を目にすると、より感傷的になるかもしれません。 緑は私たちが自分の感情と健全な関係を持つことを促してくれる色です。

自然の美を体現する

自然界で最もよく見られる色である緑は、豊かな葉、生い茂る緑、広大な風景を象徴しています。

このアースカラーは母なる大地を連想させることから、どこにでも見られる落ち着いた色と考えられています。

リラクゼーションをもたらす緑は、その穏やかで平和的な色調で心を和ませます。

また、混沌を鎮める作用もあり、侮れない存在です。

本質的な癒す存在

健康という点では、緑は最適な健康状態を示すものです。

医療関係者の中には緑には治癒力があると主張する人もいます。

製薬会社が製品の宣伝に緑を使うのもそのためです。

多くの人が知らずのうちに健康と緑を結びつけているのです。

商品の表面に使われることで、消費者は安心と希望を感じることができるのです。

精神と身体

緑は頭と心のバランスをとる色です。

感情で動く人は緑を見るとさりげなく論理的な思考を思い出すでしょう。

一方、無感情な人は緑を目にすると、より感傷的になるかもしれません。

緑は私たちが自分の感情と健全な関係を持つことを促してくれる色です。

「感情は弱者だけのものではない」、緑はこの考えを強く支持しているのです。

平和を守る

親切で思いやりのある色とされる緑は他人をイライラさせることを好みません。

むしろ、秩序を保つ色です。

騒乱と緑がうまくかみ合わないからこそ、この温かみのある色がピースメーカーの役割を担うのです。

争いが静まり、議論が和らぎ、怒りが収まるのは緑のおかげです。

カウンセラーとして、緊張した状況に理解と共感を与えます。

戦闘を想起させる色

軍服には深い緑がよく使われます。

しかし、深い緑の色調は悲しみや絶望を呼び起こすことがあります。

また、同時に強さや無私の心を表すこともあります。

あなたの経験や人間関係によって、このタイプの緑は刺激にも落胆にもなります。

爽やかな気配り

緑は人生を前向きにとらえる色です。

傍観するのではなく、影響を与えようとする色です。

緑を見ると、多くの人が地域社会と関わりを持つようになります。

緑はカルマを強く信じていると言えるでしょう。

緑によると「努力は報われる」のです。

完璧な混合

黄色と青は緑を作る役割を担っています。

青は本来、情緒的な色であり、よって緑は繊細な側面を持つようになります。

一方、緑の論理性は黄色の要素に起因しています。

この2つが相まって、愛情表現と実用性の理想的なバランスを生み出しているのです。

このように調和がとれているからこそ、緑は思慮深い決断をするのに適しています。

つまり、衝動的でなく、堅くもないのです。

愛を育む

緑が近くにあると一体感を感じることができます。

緑は私たちに無条件の愛を与えてくれます。

家族や友人、ペットや同僚など、すべての人が愛されるに値すると考える色です。

喜ばせたいけれど見返りを求めない、それが愛なのです。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

男女兼用サロン・プライベート空間

完全個室・完全予約制

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント ホットペッパー バリニーズ 現金払い 限定クーポン 肩こり 首こり 腰痛 深夜営業

こんにちは♪成宮です♪

昨日は満席ありがとうございました。

今日も元気に営業しております☆

人気枠の夜の部に空きがありますので

是非お越しください♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目の疲れについて

目の疲れを取るにはどのような方法があるのでしょうか?

パソコン作業やスマートフォンの見すぎなど、目の酷使によって起こる目の疲れ。目が重い・痛い・かすむ・しょぼしょぼするなど、人によって疲れの出方は様々ですが、目の疲れ(疲れ目)を放っておくと、肩こりや頭痛、イライラ感があらわれることも。適度な目の休息や、十分な睡眠を取っても治らない場合は、「眼精疲労」になっている可能性があります。

目の疲れを解消するために、まず目が疲れる原因を知ることが大切。そのうえで、自分に合った対処法を実践していきましょう。

目が疲れる原因は?

パソコンやスマートフォンなどによる目の酷使

一般的な目の疲れ(疲れ目)は、目の酷使によって筋肉に強い負担がかかることで引き起こされます。

例えば、デジタル機器の画面を長時間見続けたり、読書や細かい手作業で近くのものを見続けたりする際、眼はピントを近距離に合わせようとします。このとき、「毛様体筋」と呼ばれる目の筋肉が緊張状態になり、筋肉への負荷が続くことで目が疲れてしまうのです。

他にも、液晶画面の光による刺激も疲れ目の原因になったり、長時間同じ姿勢を続けることで目の疲れとあわせて腰痛や肩こりを引き起こす可能性もあります。

ドライアイ

ドライアイも疲れ目の原因になり得ます。ドライアイとは、涙の分泌量が減るなどの理由から、涙で構成する液体の層(涙液層)が不安定になり、目の不快感や視機能の異常があらわれる病気のことです。眼の乾きの他、ゴロゴロ感、充血などの症状があります。

ドライアイは老化や他の病気によって引き起こされることもありますが、パソコン作業などのVDT(Visual Display Terminal)作業が主な原因です。長時間のVDT作業で画面をじっと見つめる時間が多いと、まばたきの回数が減って眼球が乾きやすくなります。コンタクトレンズを着用している人は特に涙が蒸発しやすく、注意が必要です。また、冬の乾燥期には部屋の加湿も大事です。

※パソコンやスマートフォンなどの画面のこと

近視用のメガネやコンタクトレンズの使用

普段何気なく使っているメガネやコンタクトレンズが疲れ目の原因となる場合もあります。

例えば、近視用のメガネやコンタクトレンズは、遠くのものがよく見えるように作られているため、読書やパソコン作業など、近くのものをじっと見る作業には適していません。装着しているとピントを合わせるために強い負荷がかかり、眼精疲労を引き起こす可能性があります。

遠視

遠視の方は、遠くのものも、近くのものもはっきりと見ることができず、常にピントを合わせ続ける必要があるため、目が疲れやすいとされています。

遠くのものは見えずとも、近くのものははっきり見える近視と異なり、ずっと目に負担がかかっています。

ストレス

精神的なストレスの蓄積がドライアイや目の疲れにつながる場合もあります。

目の乾燥を防ぐまばたきや涙の量は自律神経によって調整されているため、精神的なストレスによって自律神経のバランスが崩れると、その頻度や量が減ってしまいます。

偏食や栄養不足

偏食や不摂生により、栄養不良状態が続いている状態で目を酷使すると、目を含め、体のあらゆるところに疲労や不調が出やすくなってしまいます。

体の各機能を健康に保つには、バランスのよい食生活が欠かせません。体の不調は栄養不良が原因になることもあるということはよく知られていますが、同じように、目の健康にもビタミンなどの栄養素が密接に関わっています。

思わぬ病気が隠れている場合も

目の疲れの原因として思わぬ病気が隠れている場合もあります。

休息と睡眠によって改善する一時的な目の疲れ(疲れ目)は、放置すると肩こり、頭痛、イライラ感など全身に影響があらわれ、休息をとっても回復しない「眼精疲労」と呼ばれる状態に進行してしまいます。そのため、目の疲れを感じたら放置せず、原因をしっかりチェックし、ひどくなる前に対策を行う必要があります。

しかし、眼精疲労は、労作による疲れ目だけが原因ではなく、緑内障・白内障・斜視などの眼の病気や、乾燥感、眩しさなどからドライアイと間違いやすい眼瞼けいれんによっても引き起こされることがあるため、目の見えづらさやいつもの見え方と違う、といった気になる症状がある場合は、すぐに眼科を受診するようにしましょう。

ここまで目の疲れを取る方法を紹介してきましたが、疲れが溜まる前に、目の負担を減らすための対策を日ごろから行っていくことも大切です。主な対策を紹介しますので、日々の生活に取り入れてみてください。

作業環境を整える

パソコン作業による疲れ目や肩こりを予防するためには、モニターの位置や明るさを調整することが重要です。

近くのものを見るとき、目には大きな負担がかかります。パソコンのモニターから目までの距離が40~60cm前後になるよう、モニターの位置を調整したり、猫背になって近づきすぎたりしないようにしましょう。目安は腕の長さです。腕を伸ばして画面に触れるくらいの距離にモニターを置くとちょうどよいかもしれません。

また、モニターの強い光は眼の負担になるため、明るさは暗めにし、部屋やオフィスの電気を明るくする(明るさに対する快適さは個人差があり、明るすぎるのもよくないことがあるため注意が必要)と、負担が軽減されます。さらに、加湿器を置いてデスク周りの湿度を上げると、目の乾燥を防げることがあります。

また、紫外線も目にダメージを蓄積させる要因となるため、太陽光がまぶしい環境で作業をしないようにすることも必要です。

メガネやコンタクトレンズの使い方を工夫する

「近くのものなら裸眼で見える」という近視の方は、読書やパソコン作業をするとき、メガネやコンタクトレンズを外すと目の負担を減らすことができます。

一方、遠視の方は、ものを見るときに常にピントを合わせ続ける必要があり、目への負荷が大きく疲れてしまうため、遠視矯正用のメガネやコンタクトレンズを使用すると目に負担がかかりにくくなります。小さい字が見えづらく、老眼を疑って老眼鏡を使用する方もいますが、疲れ目を感じている場合は、適切な遠視用のメガネを使用したほうがよいかもしれません。

また、コンタクトレンズの着用はドライアイの原因になることもあるため、VDT作業を行うときは特に「点眼薬をさす」「メガネに変える」といった工夫をするとよいでしょう。

こまめに休憩を取ってストレッチなどを行う

目の疲れを蓄積しないためには、こまめに目を休めることがとても大切です。

例えば、パソコンやスマートフォンを使うときは、1時間につき15分くらいの休憩を取るようにしましょう。休憩するのが難しい場合は、パソコンを使わない他の作業を行う、時々遠くを見るなどして、目を休める工夫を行うのがおすすめです。また、目を休めるついでに、軽いストレッチや運動をして血流が滞りすぎないようにすると、体全体の血行がよくなって、疲労の予防につながります。

十分な睡眠を取る

全身の疲れにも目の疲れにも、睡眠をしっかり取ることが大切です。疲れ目が進行して眼精疲労になってしまうのを防止するためにも、夜更かしはせず、十分な睡眠時間を確保しましょう。

忙しくて睡眠時間を確保できないときは、睡眠の質を上げる工夫を。寝る1時間前からは、スマートフォンやパソコンの使用を控えると、寝つきをよくし、睡眠の質を上げることができます。また、寝る前にのむことで、寝ている間に疲労を回復してくれる栄養ドリンクを活用するのもおすすめです。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

深夜営業・男女兼用サロン

癒し空間・当日予約OK

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント バリニーズ ホットペッパー 肩こり 首こり 腰痛 目の疲れ 全身のだるさ むくみ ボディケア ストレッチ 癒し 北九州 駅チカ 男女兼用サロン 当日予約OK 深夜営業 完全個室 完全予約制 ハワイアン リラックス

こんにちは♪成宮です♪

今日も元気に営業しております!!

最近タイ古式マッサージのご予約が多く

嬉しく思います^^

小倉にはタイ古式マッサージ自体が少なく

もっと広めていければいいなと思っています☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

趣味を持つこと

大人が趣味をもつ4つのメリット

趣味を持っていないことに悩む大人の方は多いです。「何か新しいことにチャレンジしたい」と思っている方は、まずは趣味を持つメリットから確認すると、モチベーションアップに繋がるでしょう。

新しい交友関係の構築
趣味を持つことで新しい交友関係が生まれ、深いつながりが得られます。趣味を始めることで、新たな出会いのチャンスが生まれます。
人生の充実
趣味を持つと、その趣味が「生きがい」になってくれるかも知れません。趣味は純粋に「好き」を追求する時間なので、人生の楽しい瞬間を増やせます。
リフレッシュ
好きな趣味に没頭する時間があれば、日頃のストレスを忘れて、心身ともにリフレッシュできます。趣味は仕事とプライベートを上手に切り替えるきっかけになります。
新しい仕事のチャンス
趣味が仕事のチャンスにつながったり、熱心に追求することでプロ並のスキルが得られたりすることもあります。趣味を通じてできることを増やせば、それが人生の大きな転機となる可能性があります。

大人の趣味の探し方

大人が趣味を見つける際に考慮すべき要素は、いくつかあります。自分に合った楽しみを見つけるために、以下のポイントを確認してみましょう。

興味のある分野
自分が興味を持っている分野やテーマを見つけることが大切です。趣味は楽しむためのものなので、自分が心から楽しめる分野を選んでください。
性格に合うもの
自分の性格に合った趣味を見つけることも重要です。アウトドア派なら自然と関わる趣味、インドア派ならクリエイティブな趣味が向いている傾向にあります。
費用
趣味には費用がかかることもあります。自分の予算に合った趣味を選ぶことで、無理なく楽しめます。
時間
趣味にかける時間も考慮しましょう。仕事や家庭のスケジュールに合わせて、無理なく取り組める趣味を選ぶことで、ストレスなく楽しめます。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

男女兼用サロン・当日予約OK

癒し空間・深夜営業

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント ホットペッパー 完全個室 完全予約制 北九州 リラックス バリニーズ

こんにちは♪成宮です♪

昨日はお昼の部お休み頂いて

14年来の友人3人でランチ行ってきました!!

久しぶりに3人集まれて楽しかったです☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

体のだるさについて

体がだるいとはどんな症状?

「だるい」とは、普段なら難なくできることがおっくうになり、いつもの生活が送りづらくなるような感覚のことをいいます。例えば、「朝起きるのがつらい」「食欲がない」「おしゃれする気になれない」「体が重い」「やる気がでない」「仕事を頑張りたくても集中力が続かない」などが「だるい」という状態に当てはまります。

世界的には人口の6~8%が体のだるさの一因となる疲労を訴えており、日本人の成人の約30%が疲労を感じているという研究発表もあります。このように、疲労に悩まされている人は比較的多いですが、医療機関を受診しているのは一部の人のみで、多くの人はそれらを我慢して過ごしています。また、「倦怠感」とは、休養などの対策をとってもだるさが長く続く場合をいいます。

働きすぎなどによる肉体疲労の蓄積

日々生活していると何かしらの肉体疲労が生じますが、私たちはそれを適宜休養することで回復させ生活を送っています。

しかし、肉体疲労が十分に回復しないまま蓄積していくと、慢性疲労と呼ばれる状態になり、睡眠障害、食欲不振、体重の減少、集中力の欠如といった症状が生じるようになり、全身のだるさの原因となります。

なかには心臓に負担がかかり、安静にしているときにも心拍数や血圧の上昇などがみられることもあります。

生活リズムの乱れ

生活リズムの乱れは体内時計を乱し、だるさなどの不調を生じさせることがあります。

人の体内時計の周期は約25時間であることがわかっています。一方、地球の1日は24時間です。人は日々この1時間のずれを調整しながら生活していますが、何らかの原因で生活リズムが乱れて、調整ができなくなると、時差症候群(時差ぼけ)のような状態になって、眠気や頭痛、いらだち、食欲不振などの身体的な不調が生じ、だるさの一因になることがあります。

寝る時間や起きる時間、食事の時間が一定しない場合には、こうした不調が生じやすいため、要注意です。

睡眠不足

睡眠は、私たちが健やかに生きるために欠かせません。睡眠不足になると、日常生活にも影響が出てきます。日中にも眠気が生じたり、いらだちやすくなったりして、疲れているなあ、とだるさを感じる一因となります。

どの程度で睡眠不足になるのかは、人によって異なりますが、一般的には1日6~10時間程度の睡眠をとることが望ましいとされています。

ストレス

ストレスは自律神経に作用します。度をこすと、交感神経と副交感神経のバランスを崩します。

交感神経は体を活発に動かすときに、副交感神経は体を休めるときに働き、これらが互いにバランスを取りながら体の状態を調節しています。

しかし、ストレスを受け続けると、そのバランスが崩れてしまい、眠れない、いらだち、食欲がわかないといった、さまざまな症状が現れ、だるさの一因となることがあります。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

男女兼用サロン・当日予約OK

リラックス・癒し空間

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント バリニーズ ホットペッパー もみほぐし ボディケア ストレッチ 慢性疲労 肩こり 首こり 腰痛

こんにちは♪成宮です♪

気づけば8月ですね!!

日に日に時間が過ぎるのが早く感じます!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

肩こりについて

肩こりとは、首から肩、背中にかけての凝りや張り、痛みなどの不快な症状の総称です。

ひどいときには頭痛やめまい、吐き気などを伴うこともあります。

肩こりは多くの場合、肩まわりの筋肉が緊張した状態が続いて筋肉が硬くなることで、血管を圧迫して血流が悪くなったり神経が傷ついたりすることによって生じます。

血流が悪くなると筋肉にたまった疲労物質や痛みの原因となる物質がうまく排出されず、凝りや痛みなどの症状を引き起こすと考えられています。

そもそも肩や首は重たい頭や腕を支えていることから負荷が大きく、疲れが出やすい部位です。

さらに日本人は欧米人と比べて筋肉が少ないことや骨格が華奢(きゃしゃ)であることから、肩こりを起こしやすいともいわれています。

「仕事がパソコン作業ばかりで1日中椅子に座っているけど、これも肩こりの原因なのかな?」

このように肩こりが起こる原因が普段の姿勢にあると感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。

デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとることや、猫背などの姿勢の悪さは肩こりの原因になることがあります。

特にパソコンやスマートフォンを使うときに、首が前に出る姿勢になっている方は注意が必要です。

重たい頭を支えなくてはならず、首や肩、背中の筋肉が疲れて肩こりを引き起こします。

またショルダーバッグなどをいつも同じ側の肩にかける癖がある方も気を付けた方が良いでしょう。

肩こりを起こさないようにするためには、普段から姿勢に気を付けることが重要なのですね。

「健康のために運動した方が良いのは分かってるけど、なかなか時間がなくて……」

このように健康の維持・増進には運動が大切だと知っていても、忙しくてなかなか取り組めないという方も多いのではないでしょうか。

運動不足の状態が続くと肥満や高血圧、糖尿病といった生活習慣病を発症するリスクが上がるだけでなく、実は肩こりの発症にも関連しています。

運動をする習慣がない方は筋肉を使う機会が少ないため、筋肉が衰えて疲労がたまりやすくなってしまうからです。

また運動不足は血流の悪化にもつながり、これも肩こりを引き起こす要因になっていると考えられます。

肩こりの症状があまりにつらい、痛みを伴うといった場合には、市販されている痛み止めを使うという方法もあります。

内服薬や湿布などの貼付薬、塗り薬などいくつかの種類がありますので、症状に合わせて選ぶと良いでしょう。

薬の成分は体質や症状によって合うものと合わないものや、飲み合わせに注意が必要なものなどがあります。

薬局やドラッグストアにいる薬剤師や登録販売者、主治医などに相談してから購入、使用すると安心ですよ。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

男女兼用サロン・当日予約OK

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント バリニーズ ホットペッパー ボディケア リラックス 北九州 駅チカ 当日予約OK 男女兼用サロン

こんにちは♪成宮です♪

昨日は家の前で花火大会が行われていました!!

夏ですねw

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ストレッチ効果について

柔軟性の向上

ストレッチによって関節や筋肉が伸びると、体が柔らかくなります。

硬くなった筋肉がほぐれ、可動域も広がるため、スポーツ前の準備運動として行えば、パフォーマンスの向上も期待できるでしょう。また、スポーツ後の整理運動にもぴったりです。

血行促進

筋肉の柔軟性が高まると血流が促進されます。

血行が良くなると代謝がアップするため、老廃物が排出されやすくなり、むくみの解消や、肌にも良い効果が期待できるでしょう。

また、血行が促進されると体温も上がるため、免疫力アップにもつながります。

疲労回復

スポーツや運動をすると、糖を分解してエネルギーにするため、疲労物質である乳酸が生成されます。

激しい運動によって大量の乳酸が生成されると、筋肉にたまり体への負担を感じやすくなるのです。

ストレッチには、筋肉にたまった乳酸の排出を促す効果が期待でき、スポーツや運動の後のクールダウンとして取り入れるのも良いでしょう。

肩こり・腰痛の軽減

肩こりや腰痛は、冷えによって筋肉が縮んで硬くなり、神経が圧迫されることで起きている可能性があります。

ストレッチによって血行を促進すると、筋温や体温が上がり体の冷えを軽減できるため、肩こりや腰痛改善も期待できます。

関節痛の軽減

膝や肘などの関節は、意識的に動かさなければ収縮して硬くなり、動かしにくくなったり痛みが生じたりすることもあります。

関節痛に悩んでいる人は、ストレッチによって伸ばしたりほぐしたりすることで、痛みを和らげる効果が期待できるでしょう。

姿勢が良くなる

ストレッチは筋肉を柔らかくほぐすことを目的とした運動ですが、やり方によってはインナーマッスルを鍛えることも可能です。

インナーマッスルが鍛えられると正しい姿勢を維持しやすくなり、ぽっこりお腹の解消につながるといったメリットもあります。

メンタル強化

ストレッチをすると、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。

セロトニンには感情をコントロールする働きがあるので、メンタルを強化する効果が期待できるでしょう。

また、適度な運動には自律神経の乱れを軽減する効果もあるため、心と体のバランスを整えることでストレスがたまりにくくなるでしょう。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

プライベート空間・当日予約OK

代表  成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し バリニーズ ホットペッパー もみほぐし 肩こり 首こり 腰痛 目の疲れ 全身のだるさ 骨盤矯正

こんにちは♪成宮です♪

今日も暑いですね!!

先日、仕事終わりに友達と飲みに行ってきました☆

ビリヤードやダーツもして久しぶりに

盛り上がる感じの飲み会でした♪

いつもお互い遅い時間に仕事が

終わるため居酒屋で食べ飲みして

終わるのですが今回は少し早い時間に合流

できてすごく楽しめました!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

糖分接種について

 

今や定番ともなっている糖質制限ダイエットですが、いざ始めようと思ってもどれくらい制限すればいいのか分からない方は多いでしょう。 糖質は生きていく上で必要な栄養素なので、摂り過ぎもダメですが、不足し過ぎもダメです。 また、1日に必要な糖質量は人によって変わってきます。 これから糖質制限(コントロール)をしようと考えている方はぜひ参考にしてください。

1日に摂るべき糖質量は体格、活動量によって変わります。

1日の糖質摂取量の計算式

1日に必要な糖質摂取量(g)は次の計算式で算出できます。

標準体重(kg)×活動量(kcal)×0.6÷4
※標準体重=身長(m)×身長(m)×22
※活動量の数値

  • 軽い:25~30
  • ノーマル:30~35
  • 重い:35~

活動レベルの定義

軽い 生活の大半が座っているなど、静かな活動が中心
通常の 通勤や買い物などで一定の立っている時間があり、軽い運動をする
重い 移動や立っている時間が長く、活発な運動をしている

 

目安にすべき糖質量は活動量によって変わる

上の計算式でも分かるように、1日に必要な糖質量は活動量によって変わってきます。 活動レベルは厳密に定義するのは難しいので、あくまでも目安として考えておきましょう。

例えば、身長160cmで、1日の大半が座っている方であれば・・・

(1.6×1.6×22)×25×0.6÷4 = 211g

平均的に日本人は300g程度の糖質を摂っているわけですが、活動量がほとんどない方であれば、それほどの糖質は必要ない計算になります。

糖質制限中は130g以下を目安にしよう

糖質制限をする場合、1日に摂取すべき糖質量は先の式で算出する量だと少し多くなります。また、糖質制限もその度合いによって3段階に分かれます。

普通がスタンダードな糖質制限であり、ハードは「ケトジェニックダイエット」、ゆるめは「ロカボ」と呼ぶことがあります。そして、健康の観点でおすすめなのは「ロカボ」です。というのも、本来糖質制限は糖尿病治療の1種であり、医師の指導のもと行うものだからです。医師の指導もなく、極端な糖質制限をしてしまうと、健康を害する危険があるのです。ですので、自力で糖質制限をする場合は「ロカボ」とも呼ばれる、1日130g以下を目安に行いましょう。1日3食として、1食あたり40gが目安となります。

参考にしてみてください!!

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

現金払い・癒し空間

代表 成宮 瑞季

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント もみほぐし 頭ほぐし ボディケア ストレッチ ホットペッパー当日予約OK 男女兼用サロン

こんにちは♪成宮です♪

昨日はたくさんのご予約ありがとうございます☆

今日も暑い中元気に営業しております!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

背筋について

【背筋の基礎知識】背中を構成する筋肉は大きく分けて3つ

背筋と一口にいっても、さまざまな筋肉で構成されている。背中の筋肉は、大きく分けて「広背筋」「脊柱起立筋」「僧帽筋」の3部位。

・広背筋
広背筋は背面の筋肉の中ではもっとも体積の大きい筋肉。さらに、体の中で最も面積が広い。逆三角形のシルエットを作るのに重要な背筋で、腕を後ろに引いたり閉じたりすることで強く働く。

・脊柱起
立筋
3種類9つの筋肉の総称で、後頭部から骨盤まで伸びるさまざまな長さの筋肉の集まり。姿勢を維持に重要な働きをする。背中を丸めるだけでもしっかりストレッチできるので、反り腰が気になる人は積極的にストレッチを。

・僧帽筋
肩甲骨の動きや安定に最も関与する筋肉であり、肩こりの主要因にもなる部分。回転することで腕が上までしっかり上がるので、腕が上がらない人は僧帽筋のコリが原
因かも。

当たり前のように人は前を向いて歩き、前を向いて作業をする。そのため、体の背面を使う機会はとても少ないので、鍛えることが難しい。普段から使うことのない筋肉はなかなか意識がしにくいため、鍛えにくい。

代表的な背中を鍛えるトレーニングであるローイングは、腕を後ろに引き付ける動作が主になる。しかし、どうしても腕の筋肉を使いがちなので、これからご紹介する筋トレ方法も手で引くという意識ではなく、ヒジを後ろに引く意識で行うと背中を使う感覚がつかみやすい。

背中が反っていたり、丸まっている人は背中が常に緊張したり硬くなったりしやすい状態である可能性が。背中をほぐすことで身体のバランスがとれたり、快適な状態を維持することの一つになりる。このストレッチは、体側を伸ばすことがメイン。脇を手で押さえることがポイントに。また、できるだけ『遠くに、遠くに伸ばす』と意識することで、より伸びを感じられる。

1.右手で左の脇腹を抑える。

2.左腕を耳の横に上げる。

3.息を吸って、吐きながら指先を遠くに伸ばすように体を右に倒す。

4.左の脇腹から背中・腰回りにかけて伸ばす。

5.脇腹を広げるようにして、その場で自然な呼吸を繰り返す。

6.ゆっくりと元に戻す。

次に反対側も行う。

肩こりや腰痛に悩んでいる方は鍛えてみてください☆

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

当日予約OK・男女兼用サロン

代表 成宮 瑞季