オフィシャルブログ

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルリンパ流し オイルトリートメント リンパ流し アロマオイル もみほぐし ボディケア バリニーズ 頭ほぐし ストレッチ ホットペッパー キャンペーン 

こんにちは♪成宮です♪

13日から15日の3日間

300円引きキャンペーン

行っております☆

どのメニューにもお付けできますので

是非この機会にご予約くださいませ!!

また、おひとり様1回限りになります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お野菜栄養について

しいたけに多い栄養は、ビタミンB群(B1、B2、B6、ナイアシン、パントテン酸)、カリウム、銅、亜鉛、不溶性食物繊維など。

豊富なのはビタミンB群と不溶性食物繊維。ビタミンDが多いイメージかもしれませんが、実際にはあまり含まれていません。

しいたけの効果として、便秘解消、デトックス、疲労回復、生活習慣病の予防、つわりや月経前の体の悩みをやわらげる、肌荒れの改善、ダイエットなどが期待できます。

春菊に含まれる栄養素には、どのような効能が期待されるのでしょうか?栄養素別にお伝えします。

貧血予防に欠かせない「鉄」

鉄は鉄欠乏性貧血の予防に欠かせません。ヘモグロビンの材料である鉄が不足すると、ヘモグロビン濃度が下がってしまい、貧血の状態になります。

貧血になると、動悸や息切れ、疲労感、頭痛などの症状がみられることがあります。とくに女性は月経により不足しやすい栄養素ですので、春菊などの鉄を含む野菜を積極的に取り入れましょう。

むくみや高血圧予防に「カリウム」

カリウムには余分なナトリウムを排出する働きがあります。そのため、ナトリウムの摂り過ぎが原因となるむくみや高血圧を防ぐのに役立ちます。

カリウムは春菊をはじめとしたさまざまな野菜に含まれますので、むくみがちな方や血圧が気になる方はたっぷりと食べたいものです。

骨の健康づくりに「カルシウム」

カルシウムは骨の健康づくりに必要です。カルシウムが不足すると、成長期の子どもでは骨が十分に成長しなかったり、成人では骨粗しょう症などのリスクになったりします。

骨の健康のためにも、牛乳などのカルシウムを含む食品とあわせて、春菊などの色の濃い野菜からもカルシウムを摂りましょう。

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

完全個室・完全予約制

プライベート空間・隠れ家

代表 成宮 瑞季