オフィシャルブログ

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント アロマオイル リンパ流し バリニーズ もみほぐし ボディケア フェイシャル ジェリーマスク 保湿 敏感肌 乾燥肌 韓国美肌 男女兼用サロン 現金払い 深夜営業 プライベート空間 ホットペッパー

こんにちは♪成宮です♪

今日は朝活みたいな感じで友達とモーニングしてきましたw

いつもより早起きし仕事始まるまでお喋りしながら

朝食たべましたーー☆

朝から外食するとリッチになった気分w

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

むくみについて

むくみとは、「浮腫」とも呼ばれており、皮膚の下に余分な水分が蓄積された状態のことをさします。一般的に、動脈から組織にしみ出た水分はリンパ管を通って静脈に回収されますが、何らかの影響や理由でその処理がうまくいかないと、細胞間質液が増えることにより、むくみが生じます。
特に顔やまぶた、手の指、下肢などに見られ、場合によっては喉頭にも見られることがあります。

むくみは、体の水分と密接に関わっています。人の体は約60%が水分で構成され、そのうちの約3分の2は細胞内液として細胞内に存在し、残りは血液や細胞間を満たす細胞外液です。これらの水分は、細胞に栄養を供給し、老廃物を除去する役割を果たしています。
そして、この水分のバランスが崩れ、細胞間を満たす水がたまった状態が「むくみ」となります。

医学的には「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれますが、多くのむくみは病的なものではなく、日常的に見られる現象と言われています。

一過性のむくみの原因

塩分の摂りすぎ

まずは、塩分の摂り過ぎ。体には、体内の塩分濃度を一定に保つという機能があります。そのため、塩分をたくさん摂取すると、体の塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込むようになります。

アルコール

そして、アルコールもむくみの原因に。血中のアルコール濃度が高くなると血管が拡張して、血管から水分が漏れ出すためです。

ホルモンの影響

また、女性の場合は、月経周期によるホルモンの関係で、月経前の時期には体に水分をため込みやすくなり、むくみやすくなるということも。

血流の低下

ずっと同じ姿勢でいることや冷えなどで血行が悪くなると、むくみが起きやすいです。

血液は体に酸素や栄養を届け、老廃物を回収する際に筋肉の動きによって流れが促進されるため、体を動かさないと血流が滞ります。また、冷えると血管が収縮して血液の流れが悪くなります。

その際、静脈がせき止められて圧力が上昇し、血管からしみ出す水分量が増加することによってむくみが発生します。

一過性のむくみの対策

このように、立ち仕事やデスクワークなど同じ姿勢で過ごすこと、塩分の摂り過ぎ、アルコール、生理によるホルモンの変化などの影響がむくみの原因となります。

このようなむくみの場合は、塩分やアルコールの摂取を控えることで予防したり、ストレッチをして筋肉を伸ばすことで解消したりすることができます。軽いものでは、夕方むくんでいても、寝て起きれば翌朝スッキリしていることも多いです。

一緒に改善していきましょう♪

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

深夜営業・プライベート空間

男女兼用サロン・現金払い

代表  成宮 瑞季